山梨県ひきこもり地域支援センター




あなたのお気持ちを聴かせてください。
ご本人やご家族など、皆様の本音を語り合う場です。
投稿は自由です。プライバシーは守られます。
人と関わるのが苦手で外に出るのが怖いです。
(40代女性)
親から働けと言われるけれど、何からどうして良いのかわかりません。
(40代男性)
家にも、会社にも居場所がない…
(30代男性)
ひきこもりの息子とどう接したらよいか…
(50代女性)
現在40歳の息子が就職活動に失敗してからずっと家にこもって外出しません。
(60代男性)
50歳の兄がひきこもっています。
両親も高齢になり、親亡き後、1人で生活していけるか心配しています。
(40代女性)
人にどう思われるかが怖くて、外出できません。
(30代男性)
何もしたくない・・・。けど、何かしなくてはとも思う。
(40代男性)
息子が部屋から出ないで家にいます。この先が心配です。
(50代女性)
なんで出て行かなきゃいけないのかわかんない。
(40代女性)
相談したい、けど言葉が出てこない。
文章にも言葉にもならないでどっかに溜まってる。
ちゃんと笑えればいいのに…
(20歳未満)
結局悪いのは僕なんだって…
きっと最初っからわかりきってる。
(20歳未満)
いつからか何にもしてない。
課題もお風呂も学校も部活も起きるのも全てが要らないなって思うようになった。
(20歳未満)
専業主婦の期間が長かったので、社会復帰したくても、なかなか難しいです。
(50代女性)
中学二年生の息子ですが、学校や友達が嫌いではないけど、ちょっとした事で行きたくなくなります。宿題の紙一枚をなくしたとか、弟が制服のズボン間違えたからとか。
(40代女性)
何もできない。親には「何も出来ないなら出て行け」と言われ続けている。
辛い。
(50代男性)
姉兄からの嫌がらせや嫉妬、妬み、毎日の監視で何もかもが嫌で何も出来ない。
助けて誰か。
(40代女性)
聴覚過敏で外に出ることが難しいにも関わらず、在宅での勤務を認められないのか、意味が分からないです。
どうして、対面に拘るのですか?
(40代男性)
自立したいけど失敗を恐れてしまい、いつまでたっても自立できない自分にも嫌になります。
(20代女性)

よくいただくご質問
相談するのがこわいです。


ひきこもり地域支援センターには、人と会うことが怖い、なかなか外に出られない、将来どうしたらよいかわからない、など不安な気持ちや困り感を抱えている方が多くご相談にいらっしゃっています。安心してご相談ください。

安心してご相談ください。
ひきこもり地域支援センターには、人と会うことが怖い、なかなか外に出られない、将来どうしたらよいかわからない、など不安な気持ちや困り感を抱えている方が多くご相談にいらっしゃっています。


無理に話そうとしなくて大丈夫です。少し後戻りしても良いし、話したくないことは話さなくても良いし、上手く言葉にできなくても大丈夫です。ただ、今思っていることを聴かせてください。

何を相談すれば良いか
わかりません。

無理に話そうとしなくて大丈夫です。少し後戻りしても良いし、話したくないことは話さなくても良いし、上手く言葉にできなくても大丈夫です。ただ、今思っていることを聴かせてください。

家族からの相談でも
大丈夫ですか?


ご家族からの相談でも大丈夫です。
まずはご相談ください。

ご家族からの相談でも大丈夫です。
まずはご相談ください。


秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。

相談した内容は
外に漏れませんか?

秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。



こんなサポートをしています

個別相談
ご本人やご家族の電話や
来所による相談を
行っています。
居場所の提供
創作活動やゲーム、イベント、
コミュニケーションの練習などを
グループで行っています。
家族教室・家族の会
ひきこもりに関する学習の場や
ご家族同士の交流の場を
提供しています。
支援の輪
関係機関に対する研修や
技術支援を行い、
山梨県全域で寄り添う活動を
広げています。
山梨県ひきこもり地域支援センター

- ・名称
- 山梨県ひきこもり地域支援センター
- ・住所
- 山梨県甲府市北新一丁目2-12
山梨県福祉プラザ 3階
- ・TEL
- 055-254-7231
- ・名称
- 9時~12時、13時~16時
月曜から金曜(祝日と年末年始は除きます)


ご投稿フォーム
・投稿内容は基本的に自由ですが、
個人の特定、誹謗中傷等はできません。
・投稿された内容は公開までにお時間をいただきます。
なお、掲載できない場合がありますので、ご了承ください。

相談先一覧
お住まいの地区の窓口を探す
甲府市
-
- 精神保健課 /精神保健係
- tel.055-242-8667
- 精神保健課 /
富士吉田市
-
- 福祉課 /地域福祉担当
- tel:0555-22-1111
- 福祉課 /
-
- 子育て支援課 /(18歳未満)
- tel:0555-22-5155
- 子育て支援課 /
都留市
-
- 健康子育て課 /健康づくり担当
- tel.0554-46-5113
- 健康子育て課 /
山梨市
-
- 福祉課 /社会福祉担当
- tel.0553-22-1111
- 福祉課 /
大月市
-
- 子育て健康課 /健康増進担当
- tel.0554-23-8038
- 子育て健康課 /
-
- 福祉介護課 /障害者支援担当
- tel.0554-23-8038
- 福祉介護課 /
-
- 福祉介護課 /子ども家庭総合支援センター
(18歳以上) - tel.0554-23-8038
- 福祉介護課 /
韮崎市
-
- 福祉課 /福祉総合相談担当
- tel.0551-22-1111
- 福祉課 /
南アルプス市
-
- 福祉総合相談課 /地域福祉担当
- tel.055-282-7250
- 福祉総合相談課 /
-
- 障がい福祉課 /障害者相談支援センター
- tel.055-282-6780
- 障がい福祉課 /
-
- こども家庭相談課 /相談支援担当
(18歳以下) - tel.055-282-7250
- こども家庭相談課 /
北杜市
-
- 福祉課 /生活支援担当
- tel.0551-42-1334
- 福祉課 /
甲斐市
-
- 障がい者支援課 /障がい者基幹相談永遠センター
- tel.055-267-7010
- 障がい者支援課 /
-
- 障がい者支援課 /自立支援係
- tel.055-267-7287
- 障がい者支援課 /
笛吹市
-
- 健康づくり課 /成人保健担当
- tel.055-262-1972
- 健康づくり課 /
-
- 障害福祉課 /障がい者基幹相談支援センター
- tel.055-262-1274
- 障害福祉課 /
-
- 生活援護課 /生活支援担当
- tel.055-261-1905
- 生活援護課 /
上野原市
-
- 福祉課 /障害福祉担当
- tel.0554-62-4133
- 福祉課 /
-
- 福祉課 /社会福祉協議会
- tel.0554-63-0002
- 福祉課 /
甲州市
-
- 福祉総合支援課 /相談支援担当
- tel.0553-32-0285
- 福祉総合支援課 /
中央市
-
- 福祉課 /障がい者福祉担当
- tel.055-274-8544
- 福祉課 /
石川三郷町
-
- 福祉支援課 /福祉係
- tel.055-272-1106
- 福祉支援課 /
早川町
-
- 福祉保健課 /福祉担当
- tel.0556-45-2363
- 福祉保健課 /
身延町
-
- 福祉保健課 /健康増進担当
- tel.0556-20-4611
- 福祉保健課 /
南部町
-
- 福祉保健課 /福祉係
- tel.0556-64-4836
- 福祉保健課 /
富士川町
-
- 福祉保健課 /障害福祉担当
- tel.0556-22-7207
- 福祉保健課 /
-
- 地域包括支援センター /(65歳以上)
- tel.0556-22-4615
- 地域包括支援センター /
-
- 子育て支援課 /母子保健担当
(18歳以下) - tel.0556-22-7221
- 子育て支援課 /
昭和町
-
- 福祉介護課 /障害福祉係
- tel.055-275-8784
- 福祉介護課 /
-
- いきいき健康課
- tel.055-275-8785
道志村
-
- 住民健康課
- tel.0554-52-2113
西桂町
-
- 福祉保健課
- tel.0555-25-4000
忍野村
-
- 福祉保健課 /障害福祉係
- tel.0555-84-7795
- 福祉保健課 /
山中湖村
-
- 福祉健康課
- tel.0555-62-9976
鳴沢村
-
- 福祉保健課
- tel.0555-85-3081
富士河口湖町
-
- 福祉推進課 /社会福祉係
- tel.0555-72-6028
- 福祉推進課 /
小菅村
-
- 住民課 /福祉担当
- tel.0428-87-0111
- 住民課 /
丹波山村
-
- 住民生活課
- tel.0428-88-0211
仕事をしなきゃいけないと思うんですけど、長期間仕事から離れたため、うまくやっていけるかどうか心配…。
(40代男性)