山梨県ひきこもり地域支援センター

トップ画像

あなたと温かくつながってくれる人がいます

トップ画像2
草の飾り 草の飾り

あなたのお気持ちを聴かせてください。

投稿はこちらから

ご本人やご家族など、皆様の本音を語り合う場です。
投稿は自由です。プライバシーは守られます。

投稿はこちらから

仕事をしなきゃいけないと思うんですけど、長期間仕事から離れたため、うまくやっていけるかどうか心配…。

(40代男性)

人と関わるのが苦手で外に出るのが怖いです。

(40代女性)

親から働けと言われるけれど、何からどうして良いのかわかりません。

(40代男性)

家にも、会社にも居場所がない…

(30代男性)

ひきこもりの息子とどう接したらよいか…

(50代女性)

現在40歳の息子が就職活動に失敗してからずっと家にこもって外出しません。

(60代男性)

50歳の兄がひきこもっています。
両親も高齢になり、親亡き後、1人で生活していけるか心配しています。

(40代女性)

人にどう思われるかが怖くて、外出できません。

(30代男性)

何もしたくない・・・。けど、何かしなくてはとも思う。

(40代男性)

息子が部屋から出ないで家にいます。この先が心配です。

(50代女性)

なんで出て行かなきゃいけないのかわかんない。

(40代女性)

相談したい、けど言葉が出てこない。
文章にも言葉にもならないでどっかに溜まってる。
ちゃんと笑えればいいのに…

(20歳未満)

結局悪いのは僕なんだって…
きっと最初っからわかりきってる。

(20歳未満)

いつからか何にもしてない。
課題もお風呂も学校も部活も起きるのも全てが要らないなって思うようになった。

(20歳未満)

専業主婦の期間が長かったので、社会復帰したくても、なかなか難しいです。

(50代女性)

中学二年生の息子ですが、学校や友達が嫌いではないけど、ちょっとした事で行きたくなくなります。宿題の紙一枚をなくしたとか、弟が制服のズボン間違えたからとか。

(40代女性)

何もできない。親には「何も出来ないなら出て行け」と言われ続けている。
辛い。

(50代男性)

姉兄からの嫌がらせや嫉妬、妬み、毎日の監視で何もかもが嫌で何も出来ない。
助けて誰か。

(40代女性)

聴覚過敏で外に出ることが難しいにも関わらず、在宅での勤務を認められないのか、意味が分からないです。
どうして、対面に拘るのですか?

(40代男性)

自立したいけど失敗を恐れてしまい、いつまでたっても自立できない自分にも嫌になります。

(20代女性)

草の飾り

よくいただくご質問

case01

相談するのがこわいです。

付箋
吹き出し

ひきこもり地域支援センターには、人と会うことが怖い、なかなか外に出られない、将来どうしたらよいかわからない、など不安な気持ちや困り感を抱えている方が多くご相談にいらっしゃっています。安心してご相談ください。

草の飾り

安心してご相談ください。
ひきこもり地域支援センターには、人と会うことが怖い、なかなか外に出られない、将来どうしたらよいかわからない、など不安な気持ちや困り感を抱えている方が多くご相談にいらっしゃっています。

草の飾り
吹き出し

無理に話そうとしなくて大丈夫です。少し後戻りしても良いし、話したくないことは話さなくても良いし、上手く言葉にできなくても大丈夫です。ただ、今思っていることを聴かせてください。

草の飾り
case02

何を相談すれば良いか
わかりません。

付箋

無理に話そうとしなくて大丈夫です。少し後戻りしても良いし、話したくないことは話さなくても良いし、上手く言葉にできなくても大丈夫です。ただ、今思っていることを聴かせてください。

草の飾り
case03

家族からの相談でも
大丈夫ですか?

付箋
吹き出し

ご家族からの相談でも大丈夫です。
まずはご相談ください。

草の飾り

ご家族からの相談でも大丈夫です。
まずはご相談ください。

草の飾り
吹き出し

秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。

草の飾り
case04

相談した内容は
外に漏れませんか?

付箋

秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。

草の飾り

山梨県ひきこもり地域支援センター

tel.055-254-7231

受付時間:月曜~金曜(9時~12時、13時~16時)

草の飾り 背景

こんなサポートをしています

掌に花の画像

個別相談

ご本人やご家族の電話や
来所による相談を
行っています。

居場所の提供

創作活動やゲーム、イベント、
コミュニケーションの練習などを
グループで行っています。

家族教室・家族の会

ひきこもりに関する学習の場や
ご家族同士の交流の場を
提供しています。

支援の輪

関係機関に対する研修や
技術支援を行い、
山梨県全域で寄り添う活動を
広げています。

山梨県ひきこもり地域支援センター

山梨県ひきこもり地域支援センターの建物画像
・名称
山梨県ひきこもり地域支援センター
・住所
山梨県甲府市北新一丁目2-12
山梨県福祉プラザ 3階
・TEL
055-254-7231
・名称
9時~12時、13時~16時
月曜から金曜(祝日と年末年始は除きます)
背景 草の飾り

ご投稿フォーム

年齢
性別
投稿内容

・投稿内容は基本的に自由ですが、
 個人の特定、誹謗中傷等はできません。

・投稿された内容は公開までにお時間をいただきます。
 なお、掲載できない場合がありますので、ご了承ください。

山梨県ひきこもり地域支援センター

tel.055-254-7231

受付時間:月曜~金曜(9時~12時、13時~16時)